アートの飾り方 〜壁掛けってどうやるの?〜 |
![]() |
アートの飾り方・壁掛け方法についてのお問い合わせを頂くことがあります。
そこで、当店で壁掛けする際に注意している点、飾り方をまとめました。
「壁掛けってこうすれば、簡単にできるんだ♪」と思っていただけたらうれしいです。
1,壁側金具が付いているか調べる
壁掛けアートは、壁掛け用なのに、壁側の金具が付いていない場合も多いです。
壁によって必要な金具が異なりますし、すでに壁に金具が設置されていて
無駄になることが多いからです。
詳しくは、個々の作品説明文をご確認下さい。
別途、壁側金具を購入する場合は、抜いた跡があまり残らず、
耐荷重も7kgと強い「Jフック(石こうクギ)」をオススメしています。
2,壁を調べる
アートを飾る壁が、石こうボードなのか、板・コンクリートなのか調べます。
写真の部屋の壁は石こうボードです。
現在のおうちの壁はほとんどが石こうボードでできています。
コンクリートの場合は、くぎが刺さらないので、天井からつるして飾る方法が
一般的です。
3,壁に飾る
●通常タイプの場合
・通常タイプとは、写真のように、額縁の裏にひもを通して
壁に掛けて飾る、絵画などで一番良くあるタイプです。
・壁に金具を取り付けます
Jフックを打ちつける場合、専用工具が売っていますが、もったいないので、10円玉で押して
入れてしまいます。(板の場合は、トンカチが必要です)
・額裏の金具にひもを通し、固結びをします。
・緩んで落ちたら困るので、さらに外側に2か所固結びをして補強します。
・壁に飾り付けて完了です!
●両面ガラスタイプの場合
・当店には、リーフアート・プラントアートなど両面ガラスを使用した作品もあります。
この作品は、壁が透けて見えるため、ひもを使用できません。
そこで、フレームの裏側にティースハンガーというノコギリの歯のような
金具が付いています。
壁に細いくぎを打ちつけ、このギザギザに引っかけて飾ります。
細いクギは家になければ、100円ショップ、ホームセンターで販売しています。
Jフックの細いクギもあまり重くない作品であれば、使用できます。跡があまり残らず便利です。
・壁にクギを打ちつけます。
※写真は、跡が少しでも残らないよう細いクギを使用しているため、2本使用し補強してあります
・クギに金具を引っかけて完成です。
ちょっとした豆知識
Q.壁が、石こうボード・板なのに、クギが入らない!
A.裏側の鉄骨に当たっている可能性があります。場所をずらしてクギが入るかお試し下さい。
Q.アートを飾る高さはどのぐらいがよいの?
A.見る人の目線の高さに合わせるのが基本です。
Q.複数の作品を飾るときのコツは?
A.作品の上端をそろえて飾ると、スッキリした印象になります。
最近チェックした商品

10年保証 絵画 版画 市川男女蔵の奴一平 東洲斎写楽 手彩仕上 高精細巧芸画 F4 インテリア 額入り アート リビング プレゼント アートフレーム おしゃれ 飾る
6,000円(税込6,600円)